

本記事の内容
- プロテインってそもそもなんなの?
- プロテインを飲む必要性
まずサクッと僕の経歴から
- Jリーグ元川崎ユース
- 筋トレ歴2年目
- NSCA-CPTパーソナルトレーナー
- 栄養士
結論から言ってしまうと、プロテインは必ずしも飲む必要はありません。
しかし、ある簡単な理由から筋トレしている人にとってはきっても切れない必要不可欠な存在です。
そんな切っても切れない理由について解説していきます。
-
-
【令和3年5月最新版】マイ プロテインを最も安く買う方法と手順!
困り人 マイプロテインのセールっていつ頃なの?一番安くなるタイミングを教えて! 筋トレを続けている人がほぼ ...
続きを見る
目次
プロテインってそもそもなんなの?
- 牛乳、大豆等からタンパク質だけを抽出したもの
プロテインとは日本語に直すとタンパク質。
タンパク質は筋肉の主な成分ですね。プロテインは筋トレしている人ならほとんど飲んでいるかと思います。
牛乳、大豆等からタンパク質だけを抽出したもの
プロテインとは牛乳や大豆などからタンパク質だけを抽出した、タンパク質純度の高いサプリメントのことを言います。
食事でタンパク質を摂るよりもはるかに吸収速度が速く、トレーニング前後に飲むことで筋肉の合成を高めたり、筋肉の分解を抑制してくれます。
プロテインを飲む必要性
- プロテインは手っ取り早い
- プロテインは吸収速度が速い
プロテインはぶっちゃけていうと必ずしも飲む必要はありません。
しかし、様々な理由により筋トレーニーほぼすべての人が飲んでいます。
プロテインは手っ取り早い
筋肉を効率よく大きく肥大させるためには、体重当たり最低でも2g以上のタンパク質が必要です。
例えば体重60kgの場合は120gですね。
例えば120gを食事だけで取ろうとしたら、こんな食生活は最低限必要です。
※カッコ内の数値はタンパク質量です。
朝食
- サラダチキン(20g)
- ゆで卵(8g)
- バナナ
昼食
- サラダチキン(20g)
- パスタやそば(20g)
- 卵(8g)
間食
- プロテインバー(10g)
- イーセイスキルヨーグルト(10g)
夕食
- 鶏むね肉100g(20g)
- ご飯
- 納豆(7g)


それでも、バルクアップしたい人は楽勝だと思いますが、たくさん食べることのできない人にとっては食べるだけで大変なんです。
また、社会人であれば、付き合いや出張などで毎回タンパク質を食事から確保することが難しいこともあります。
そして、プロテインはとにかく手軽です。
容器に水を入れてシェイクするだけで、とても簡単にタンパク質を確保できるし、食事で摂るより手っ取り早いです。
プロテインは飲み物として利用できるので、たくさん食べることが出来ない人や時間が無い人にとってはかなり大きな味方となります。
プロテインは吸収速度が速い
プロテインは手っ取り早くタンパク質を確保できると先ほど説明してきましたが、タンパク質の吸収される速度は食事よりもプロテインの方が早いです。
ですから、筋肉を効率良く合成させるためにプロテインはとても有効なんです。
プロテインを飲むタイニングについては他の記事で紹介していますので、そちらもご覧ください。
-
-
プロテインはいつ飲むのが正解?筋トレ効果を活かすタイミングを解説
困り人 プロテインっていつ飲めばいいんですか?一番良い飲むタイニングを教えて欲しい お任せください!プロテ ...
続きを見る
まとめ:プロテインは手っ取り早くタンパク質を確保するために必要
タンパク質は食事から必要量を摂取出来れば、必ずしもプロテインから摂らなければならない訳ではありません。
しかし、手軽さや生活環境により食事で摂りきれない場合、そして食事をたくさん食べることが出来ない人にとってはやっぱり飲んだ方が良いんです。
また、プロテインは体内での吸収速度も速いので、毎日の筋トレにおいてもとても良い効果をもたらしてくれます。
ということで、今回はこの辺りで終了します。
筋肉を最速で肥大させるために必ずプロテインは飲んで下さい。
本日も最後までありがとうございました。