皆さんこんにちわ!あきひろです。
- 筋トレがどうしても続かないんだけど、どうしてだろう
- 筋トレが続かない理由と継続する方法を教えて欲しい
こんな声にお答えします。
本記事の内容
- 筋トレが継続しない理由は5つ
この記事を書いている僕は、自宅トレで何度も挫折している人間です。
でも、これからお話することを意識したら、出来るように改善できました。
2分位で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
筋トレが継続しない理由は5つ
- 筋トレの目的が明確じゃない
- 筋トレをいつ、どこで、なにをやるか明確にしていない
- 自宅トレーニングをしている
- 人付き合いが良すぎる
- 結果を求めすぎる
筋トレが継続できない理由はこの5点です。
筋トレの目的が明確じゃない
筋トレを始める前に、目的がないとほとんどの確率で継続できません。
どうして、目的が無いと継続できないというと「何のために筋トレするのか」自分なりのゴールが分かっていないからです。
- 漠然と友達に誘われたから
- 上司に誘われたから
- 何となく
こんな感じで始めるとかなりの確率で筋トレを辞めてしまうし、実際に僕も目の前で目撃しています。
だから、下記のように自分なりの目的を決めて下さい。
- 夏までに腹筋をバキバキにしたい
- 夏までに5㎏痩せる
- 夏までに懸垂が10回出来るようになる
こんな感じで、数字で目的を明確にしてあげると、逆算してトレーニングすることが無意識に出来るようになります。
例えば夏までにバキバキの腹筋を手に入れたい方は「夏までに目標を達成る」とリミットが決まっていますので、取りあえず夏までは頑張るようになります。
同じように夏までに5㎏痩せたい方も、夏に合わせて食事だったり、筋トレだったり、進んで自ら行動するようになります。
このように、決めた目的を予め決めておくと、達成するために途中で辞められないと人間の心理が働くんです。
これは心理学の世界でもモチベーションを保つ方法として立証されています。
筋トレをいつ、どこで、なにをやるか明確にしていない
いつ、どこで、なにをやるか明確にしていないとはこのようなことです。
- 毎週月曜日、水曜日、金曜日で一時間筋トレする
- トレーニングはジムでやる
- 月曜日は胸、水曜日は背中、金曜日は脚をやる
こんな感じでやることを明確にしていないんです。
明確にしないで、ただ週3回筋トレするだと、「週の前半はまだあと6日あるから今日はいっか」っとついついサボってしまいます。
また、ジムでやるのか自宅でやるのかもとても大切です。
理由は出来る種目が限られてしまうため、トレーニングが限定されてしまうからです。
ですから、自宅、ジムに沿った筋トレメニューを考えることが大切です。
筋トレメニューについても、毎週行う種目をおおまかに決めておくだけで、事前に調べておくことだったできます。
自宅トレーニングをしている
ジムにすぐにでも行ける環境が近くにあるのに、自宅トレーニングで継続出来ている方はとてもモチベーションが高い方です。
理由は自宅は誘惑が多すぎるからです。
自宅にはテレビ、家族、ゲーム、スマホ、パソコンなど、筋トレしたい気持ちを阻害する、とても危険な存在がうようよしています。
仕事帰りにソファーに座ったらノックダウンされてしまうこともしばしばあるんです。
自宅トレーニングされている方、全てがやめてしまうというわけではありませんが、割と三日坊主になるパターンとしてあります。
だから、「自分は怠け者だ!」、それでも筋トレは継続したいという方は、ぜひジムにいって強制的に身を置くこと検討してみて下さい。
ジムは体を鍛えたいと本気で思っている方はたくさんいますので、そんな中でトレーニングすることは、とてもテンションが上がります。
また、ジムでトレーニングする場合は、筋トレ器具が充実していないことも筋トレに集中できない理由の一つとして挙げられます。
今はコロナの影響でジムに行くことができませんので、筋トレを継続させるためには具に充実させることもポイントです。
【自宅筋トレ】ジム並に効果を最大限に引きあげてくれる筋トレグッズ
そして、自宅トレーニングについては、【自宅トレーニング】メリットとデメリットを解説します、でもご紹介しています。
気になる方はそちらもご覧ください。
人付き合いが良すぎる
人付き合いが良すぎる人はかなりの確率で筋トレをやめてしまいます。
社会人であれば、飲み会に誘われるし、場合によっては友達からも食事に誘われます。
そうすると仕事終わりにトレーニングをされている方はトレーニング出来ないですよね。
最初は「明日やればいいか!」といってモチベーションも高いのですが、これが続くと段々面倒くさくなっていずれ辞めます。
特に酒の誘いを多く受ける方は中々続かないですよね。
それが初心者なら尚更です。
飲み会に行かない方がいいとか、そういうことではありませんからね。
適度にストレス解消に飲み会もたまには良いものです。
すぐに結果を求めてしまう
初心者の方は、ほとんどの方がグーグルでこんな検索をしたことがあるのではないのでしょうか?
「筋トレ 初心者 効果 期間」
多数の方がどうせ始めるならどれ位で成果が出るのか、当然気になりますからね。
でも筋トレって頻度によって成果が出るのか本当にマチマチなんです。
また、過去にトレーニングしていたとか、人によって全然違うので、焦ってしまうのは禁物なんです。
頑張って一ヶ月必死になってやったのに見た目の成果があんまり出ないなんてことも多いです。
でも、トレーニング初心者は一番体の変化が出易い時期です。
まずは辛抱強く継続することが大事です。
僕も一年筋トレを続けて来ましたが、明らかに変わってきたのは大体3ヶ月から4ヶ月過ぎた当たりからでした。
自分で解る小さな変化は一ヶ月で出てきました。
だから、そこまでは諦めないで筋トレを続けて下さい!
必ず皆さんの努力は報われますので!!
まとめ:筋トレが継続しないのは目的が漠然としすていること
いかがでしたか?
筋トレが継続しない理由として一番多いのは「目的が漠然としすぎている」ことです。
目的が漠然としすぎているから、いつ、どこで、何をやったら良いか決められなくなるんです。
もし、いつ、どこで、何をやったら良いかわかっているなら、飲み会だって空いている日に行けます。
そして、筋トレの効果や結果だって、筋トレ頻度によって変わってくるので、頻度が少なければ、それは自分の筋トレ頻度が少ないからだと、割り切れます。
ぜひ、無理のように楽しく筋トレを継続していって下さい。
本日もありがとうございました。