みなさんこんにちは!
あきひろです。
・筋トレが三日坊主で全然続かない
・今までも挫折して続かないから気楽に筋トレしたい
今日はこんな悩みにお答えしていきます。
そして、筋トレを楽しく継続する簡単な方法をご紹介します。
本記事の内容
筋トレは頑張り過ぎない位が丁度いい
初心者でも筋トレを継続することは意外と簡単です。
僕もこの方法で去年の2月から現在までほとんど休むことなく筋トレが継続出来ています。
目次
筋トレの目的を決める
筋トレを継続するために「何のため筋トレするのか」、目的をまず決めましょう。
・ダイエット
・筋肥大
・健康
・コンテスト
筋トレを始めるうえで、なんで筋トレを始めようと思ったのか、これは筋トレを始めるうえで最も大切なことです。
目的が無いと、何のためにやっているのかわからなくなってしまいます。
そうなると速攻で筋トレをやめてしまうでしょう。
実は大体の人が目的が無いまま筋トレを始めてるんです。
最初はジムに行くだけでOK
まずはジムに行くことだけを目標にしましょう!
自宅ではどうしても怠けてしまうのが人間です。
帰ってソファに座ってしまったらKO負け。
出来れば会社帰りに強制的にジムに行きたいです!
会社にジム用品を持参すれば、必ずいくようになります。
筋トレ内容はなんでもいいです。
YouTubeでやりたいことをやっていいんです。
それだけでも大きな一歩です。
今まで何もしていかなった人がジムに行くようになったんですから。
ジムに気てしまえばこっちもの。
「せっかく来たから筋トレしていこう!」
こんな気持ちになります。
追い込んだトレーニングをしない
筋トレとのイメージは「キツイ」、「辛い」です。
ただ、それは追い込んだ時のみです。
でも、初心者の体はちょっと筋トレしただけで効果がでます。
体は筋肉痛になっていなくも、しっかり筋繊維は傷づいています。
何も追い込むことだけが、筋トレではないんです。
自分のペースで、まずは自分の限界がどれくらいだとか、MAXを測るとか、厳しい目で考えずに、気楽でいいんです。
追い込んだトレーニングをいきなり始めると、出来ない自分がむなしくなって、筋トレが続かなくなってしまいます。
毎回成長を感じること
・腕立て伏せが出来なかったのに、出来るようになった
・懸垂が出来なかったのに、出来るようになった
・腹筋が出来なかったのに、出来るようになった
「こんなレベルの低いメニューで大丈夫?」って思うかもしれません。
でも、まず何かを達成することが大切なんです。
毎日達成できる喜びを感じれば、自然とメニューは厳しくなってきます。
自分が満足出来なれければメニューを変えていけばいいんです。
僕はすぐに満足出来なくなって自ら追い込んでいきましたww
きつい時はサボってOK
筋トレを始めると仕事が忙しくなったり、ちょっと面倒になったり、どうしても筋トレがやりたくない日もあります。
そんな日は思い切って楽しんでください。サボっても構いません。
休んでも罪悪感を感じる必要は全くありません。
始めたばかりの人は休むことに罪悪感を感じるかもしれませんが、1日、2日休んだところで何も変わりません。
休んで罪悪感を感じたのであれば、もう筋トレにハマっているかもしれませんよ。
さて、それでも筋トレが継続できない人はどうしたら良いでしょうか。
ここまでハードルを低くして筋トレが続けられなければ、いっそのこと人に管理してもらうものありです。
目的があっても誰かに管理してもらわないと、どうしても続けることができない人は中にはいます。
パーソナルジムに行ってみる
そんな人は自分でジムに行くより、パーソナルジムに通ってみてはいかがでしょうか。
パーソナルジムはプロのトレーナーとのマンツーマン。
孤独ではないので、トレーナーに任せて楽しくトレーニングすることが可能です。
パーソナルジムは、食事やトレーニング方法の専門知識をもっているトレーナーがいて、一人でトレーニングするより成功率も高いのが特徴です。
一度通ってフォームを覚えてしまえば、後は一人でいくらでも筋トレできますよ。
僕が紹介したいおすすめのパーソナルジム「BYONDO」
フィージーク業界でいま一番勢いがあり、youtubeでも見かける「加藤エドワードさん」が代表を務めるパーソナルジム。
こちらのパーソナルジムのメリットはこちら
・代表加藤エドワードさんをはじめ、倍率50倍から選び抜かれたトレーナー
・炭水化物もしっかり摂取しながらストレスフリーでの食事管理
・個人で通うフィットネスジムでのトレーニング方法や、健康的な食事や知識を教えてくれる
・ホテルのようなモチベーションの上がる環境
・客層も筋トレ初心者からコンテスト出場者まで幅広い
・月額4,300円から入会可能
・医師も推奨するパーソナルジム
初心者には特におすすめ
筋トレを始めたばかり=伸びしろが高い
そのためには、中途半場に教えてもらうより、実力のあるトレーナーのもとで、基本のフォームや食事を学ぶことが非常に大切で効率的です。
管理栄養士によるLINEを用いた本格的な食事指導のついたコースもあり、 健康的な食事管理方法も身につけることができます。
こちらのスタッフの合言葉は「痩せることは当たり前」。
ただ痩せるのではなく、きっちり3食きっちり食べて、「糖質制限」は一切しない食事管理を推奨しています。
しかも、数々のボディメイクコンテストで決勝までいった方々しか働いていません。
減量は何か、増量とは何かを全て把握しており、痩せたい、体を大きくしたい、健康になりたいなど、目的にあったトレーニング方法もお手の物。
それに、一度身に付けてしまえば知識やフォームは一生ものです。
例えパーソナルジムを辞めたとしても、街のフィットネスジムで存分にトレーニングできますよ。
パーソナルジムにしては安い
一般的なパーソナルジムの単価は14,000円
しかし、BYONDOの単価は8,000円
単純に安いです。
これだけ厳選されたトレーナーがいる中、10,000円をきるのなら、大衆のフィットネスジムにいっているのと変わりありません。
プロのトレーナーに無料相談も出来ますので、不安や悩み事をまずは相談してから考えてみましょう。
まとめ:筋トレ継続のコツ
筋トレが継続しない原因は目的がはっきりしていないこと。
目的意識をきちんと持っていないと、まずうまくいきません。
「自分が何のために筋トレしているのか」わからなくなってしまうのですから。
そして、頑張りすぎていることです。
筋トレはじめた当初はモチベーションも最高潮なので、追い込みがちです。
でも、そうすると達成できずかえってモチベーションを下げかねません。
だから、たまにサボったりしても構わないし、それでも続かない場合は「パーソナルジム」に通って人任せにするのもありです。
そんな感じで、気楽に楽しく筋トレを継続していってください。
本日はありがとうございました。