皆さんこんにちは!
不動産筋トレサラリーマンのあきひろです。
皆さん毎日筋トレをしていると、イマイチモチベーションが上がらないなんてことありませんか?
僕も当然あります。
カッコイイ男は常にハイテンションじゃなきゃいけません。
今日は「筋トレド素人だった僕がたった1年で体を劇的に変化させた経験」に基づいて、
モチベーションアップ・維持の方法をお話していきます。
目次
モチベーションアップ、維持するための方法
ゴールドジムなどのストイックなマッチョがいるジムに行く
私はゴールドジムなどのマシンやフリーウエイトが揃ったジムに行っているわけではありません。
そのため、自分が今まで見たことの無いマシンでトレーニングをすると新しい刺激が入り、新鮮な気持ちになります。
また、ここが大事なのですが「トレーニングしている人」です。
ゴールジムなどのストイック系のジムでは、ストイックに自分を追い込んでいる方が非常に多く、めちゃデカイです。
そんな中に自分が混ざってトレーニングすると、自然と「自分もトレーニングしなきゃ」、「負けていられない」とモチベーションが急激に上がります。
ゴールドジムなどはビジターチケットというものがあり、数時間ジムを利用出来るチケットが2,000円から3,000円前後で購入することが出来ます。
数時間で3,000円前後は正直高いです。
でも、これでまた筋トレを続けるモチベーションになると思ったら、安いものです。
私は数か月に1回他のジムに行ってモチベーションを上げています。
カッコよくなる為には必要な出費です。
有名な筋トレYouTuberの動画、海外の筋トレYouTubeを観る
私もなんとなくモチベーションが上がらない時に、中山きんにくんやマッスルグリルのシャイニー薊さんの動画を観て、
楽しみながらモチベーションを上げています。
この二人の動画は筋トレに笑いの要素が含まれています。
時には真面目に、時にはふざけてといった緩急が下がったモチベーションを上げてくれます。
もちろん筋トレに対しては真摯で知識も豊富なので勉強にもなります。
中山きんにくんは、良く海外のジムに行ったらするので、海外の筋トレ事情はこんな感じなんだと知ることが出来ますし、
シャイニー薊さんは筋トレに全く関係のないことも発信したりしています。
ストイックにトレーニングされているYouTuberの動画も見たりはしますが、あまりにもトレーニング内容がとても凄いので、
自分にはこんなこと出来ないと、かえってモチベーション下げることになりかねません。
だから、あまり観ないようにしています。
でもめちゃくちゃカッコいい!だから、その動画はなのでモチベーションが上がる方もいると思います。
理想の体に近い人の写真を観る
これもYouTubeと似ているのですが、自分が目指している人の写真を見ることも効果的です。
自分の体と客観的にくらべてどこが足りないのかわかるようになってきます。
憧れの人と比べて追いつけ追い越せ精神でモチベーションが上がります。
そのためには自分の体の写真を取っておくことが大事になってきますので、是非一度写真を撮って見比べて見て下さい。
スポーツウエア、シューズを買う
筋トレにハマってくるとスポーツウエアの購入率が上がります。
InstagramやSNSなどに投稿する際もいつも同じスポーツウエアでは飽きてしまいますが、毎回違うスポーツウエアを着ていると映えるし、何より新たな気持ちでトレーニングすることが出来るんです。
カッコいいウエアでトレーニングするとかっこよく見せたくなるため、自然とモチベーションが上がります。
男性であれば新しいスーツを買うと気持ちが引き締まるのと同じですね。
好きな物を食べる
筋トレをしていると、当然食事にも気を付け、低炭水化物、低脂質、高タンパク質の食事したくなります。
そこで体に負荷をかけ厳しいトレーニングをしていると、何のためにお酒や好きなものも控えて筋トレしているんだろうってなる時があります。いわゆるストレスですね。
そんな時は好きなものたらふく食べて下さい。
我慢していた分1日や2日、食べても全く問題無いです。
少し体重は増加しますが、また気持ちがリセットされ筋トレしないとって気持ちになります。
どこにもストレスが発散出来ないままですと、爆発して筋トレが嫌いになり勿体ないことになってしまいます。
大丈夫です。たまにはご褒美を自分にあげましょう!
トレーニング中の音楽を工夫する
皆さんトレーニング中は音楽を聴かれているかと思います。
その時どんな音楽を聴かれていますか?
ワークアウト系の音楽ですか?
確かにそれもテンションが上がります。
私はゲームの音楽を聴きながらトレーニングしています。
モンスターハンターアイスボーンの戦闘中の音楽です。
私はこれを聴くとゲーム中のハラハラした状態を思い出し、アドレナリンが出て気合が入りまくります。
アニソンもオススメです!
例えばスラムダンクやドラゴンボール、ワンピースなど、
応援されている気持ちになりますよ!
Audibleで自己啓発本や筋トレに関する本を耳で聴く
ご存知な方も多いと思いますが、Amazonの提供する本を耳で聴くサービスです。
ビジネス書をはじめ、文学、ミステリー、ライトノベル、落語、自己啓発本もありますので、モチベーションアップに貢献してくれます。
本を読むことが苦手な場合や、電車の通勤通学の30分、寝る前15分、など隙間時間にちょこちょこ聴くこともできますよね。
もちろん筋トレに関する本もあります。
本数は少ないですが、筋肉社長で有名なtestosteronさんの著書も一冊ありました。
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方、という本です。
私も加入してます。
デメリットは月額1,500円と高いと感じる点やまだまだ書籍の数が少ないなど言われていますが、
今は「30日無料キャンペーン中」でもあるため、終わらないうちに一度試してみるのもいいかもしれません。
いつ終わってしまうかわからないので。ちなみにお金は一切かかりません。
もし登録した場合は30日間の無料登録期間が終了した後、必ず解約を忘れないようにして下さい。
本日もありがとうございました。