皆さんこんにちは!あきひろです。
- ファインラボのプロテインパンケーキって美味しいの?
- タンパク質量とか炭水化物量とか知りたい
そんな声にお答えします
本記事の内容
- ファインラボのプロテインパンケーキは意外と美味しかった
- タンパク質量、炭水化物量がすごい
今日はファインラボのプロテインケーキを実際に食べてみましたので、感想についてレビューしていきます。
目次
ファインラボのプロテインパンケーキは意外と美味しかった
- 材料と作り方
- 見た目や味の感想
それぞれ説明していきますね。
材料と作り方
- ファインラボのパンケーキミックス60g
- 卵1個
- 牛乳120ml又は水
今回は少し多めに食べたかったので、僕は90g、卵2個、牛乳180mlで作りました。
※ファインラボプロテインパンケーキのパッケージの記載通りの作り方です。
作り方は普通のパンケーキミックスと同じで全ての材料を混ぜてフライパンで焼くだけです。
泡立て器が家にありませんでしたが、スプーンだけでも十分に混ぜられました。
通常のパンケーキよりもドロッとしておらず、サラサラしている印象です。
今回は水では無く、より美味しく食べたかったので、牛乳で作りましたが、あまり膨らまないです。
普通のパンケーキですとふわっと膨らんでくるのですが、タンパク質量が多いせいでしょうかね。
でも、その分あっという間に焼けてしまいます。
時間にして3分~多くても5分あれば焼けてしまいますよ。
生地が薄いので油断しているとすぐに焦げ付きますので注意してください。
焼き色はこんな感じで、普通のパンケーキと薄さ以外は変わるところがありません。
いい香りがしてきました。
出来上がりです。
一枚でこんな感じの薄さなので、3枚は焼いた方が満足できる量になります。
推奨しているのは一食60gで3枚ですが、90gで3枚にした方が食べ応えや満足感がありますね。
見た目や味の感想について
見栄えが悪い写真で申しわけないのですが、3枚重ねて食べました。
色は通常のパンケーキミックスと変わりません。
今回はマーガリンとケーキシロップを付けてしまうという本末転倒な食べ方をしています(笑)
何も付けない時の味は、通常のパンケーキに比べて「砂糖の甘さ」がほとんどありませんでした。
淡泊で甘さ控えめのパンケーキって感じです。
それでも、お世辞抜きで美味しいし、生地の薄いピザと一緒でパクパク食べちゃいます。
何より甘さ控え目なのがかえって良いです。
ただ、これだけで食べると甘さが物足りない!と思う方もいるでしょう。
そんな方は僕みたいにマーガリンやケーキシロップを付けて食べるのも美味しいですし、低糖シロップなどを一緒に付けてあげると甘さも感じられて美味しいですね。
パンケーキ自体のカロリーが少ないので、多少マーガリンやシロップを塗っても大丈夫です!
減量中などに、どうしても甘いものが食べたい時に気休めになってくれますし、甘すぎないので、朝食や間食ともしてもピッタリです。
タンパク質がたっぷり入った独特の味は僕は感じませんでした。
タンパク質量、炭水化物量がすごい
一般的なホットケーキミックスと比べてタンパク質は約7倍、炭水化物は70%カットとさすがはプロテインパンケーキだけあって成分はかなり優秀です。
牛乳で作った場合
(パンケーキミックス一食60g当たりの)
※バルクアップにおすすめ
- タンパク質45.5g(パンケーキミックス34.1g、卵7.4g、牛乳4g)
- 脂質17.4g(パンケーキミックス6.5g、卵6.2g、牛乳4.7g)
- 炭水化物19.3g(パンケーキミックス13.2g、卵0.2g、牛乳5.9g)
- エネルギー416㎉
水で作った場合
(パンケーキミックス一食60g当たりの)
※ダイエットにおすすめ
- タンパク質41.5g(パンケーキミックス34.1g、卵7.4g)
- 脂質12.7g(パンケーキミックス6.5g、卵6.2g)
- 炭水化物13.4g(パンケーキミックス13.2g、卵0.2g)
- エネルギー334㎉
筋トレをしている人なら、嬉しいくらいのタンパク質量ですね。
それに、炭水化物量や脂質も少ないです。
僕は先ほどパンケーキミックスを90gで食べたので一食でタンパク質50gオーバーと化け物級です。(笑)
手軽さでいったら断然プロテインーバーの方が上ですが、毎日食べていると当然飽きます。
気分転換のこのパンケーキもレパートリーとして持っておくのもありかなと個人的には思っています。
特に今はコロナ影響で在宅ワークが続いているので、作る時間も割とありますよね。
まとめ:ファインラボのプロテインパンケーキは甘さ控えめで美味しかった
いかがでしたか?
ファインラボのプロテインパンケーキの甘さこそ控えめで淡泊な印象でしたが、逆にくどくないので食べやすくてパクパク食べれてしまいそうです。
栄養面ではタンパク質量は豊富だけど、炭水化物、脂質は抑えられています。
ですから、毎日食べるのは面倒だけど、プロテインバーが飽きた時や朝食などにはもってこいのパンケーキでした。
それでは、本日はこの辺りで終了します。
本日もありがとうございました。