皆さんこんにちは! あきひろです。
- コンビニで買えるおすすめのタンパク質食品を教えて欲しい
こんな声にお答えします。
本記事の内容
- コンビニで買えるおすすめタンパク質食品7種類
今コンビニではたくさんのタンパク質食品が販売されています。
ちょっと前まではコンビニといえば、サラダチキン一択でしたが、今はプロテインバーからヨーグルトまで種類は豊富です。
そのため、手軽なコンビニ食品とプロテインを組みあわせると、割と簡単に体重当たりのタンパク質も確保できるのでうまく活用してください。
2分位で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
コンビニで買えるおすすめタンパク質食品7種類
- イーセイスキル
- オイコス
- ザバス•ミルクプロテイン200ml
- ザバス•ミルクプロテイン430ml
- Asahi一本満足シリアルチョコ
- Asahi一本満足ベイクドチーズ
- サラダチキン
コンビニで買えるおすすめタンパク質食品はこの7点です。
イーセイスキル(バニラ味)
栄養素
一個当たりの栄養素
- エネルギー:89㎉
- タンパク質:12.5g
- 脂質:0.2g
- 炭水化物:9.4g
以前、ヨーグルトはオイコスの独り勝ちでしたが、勢力図が変わり始めてます。
3月31日発売されたばかりで、今一番熱いヨーグルトです。
-
-
美味い!【イーセイスキル(ISey SKYR)】は新ダイエット食品認定!
みなさんこんにちは! あきひろです。 今日は2020年3月31日に発売されたばかりの、新しいコンビニタンパク質食品のご紹 ...
続きを見る
豊富なタンパク質量12.5gにもかかわらず89kcalで、甘さすぎず、酸っぱすぎずちょうど良いです。
しかも脂質0.2gととても優秀です。
オイコスよりも少し柔らかめって感じで、非常に食べやすいです。
特にバニラ味がおすすめで、かき混ぜるとしてからジュレが出てきて美味しいです。
オイコス(グレープ味)
栄養素
一個当たりの栄養素
- エネルギー:93kcal
- タンパク質:9.6g
- 脂質:0g
- 炭水化物:13.3g
イーセイスキルが出てくるまではタンパク質ヨーグルトとしてはオイコスの一人勝ちでした。
少し硬めで、ヨーグルト自体の砂糖は不使用ですが、中にあるフルーツジュレをかき混ぜると丁度良い硬さと甘さになり、美味しくで食べられます。
タンパク質量も9.6gと豊富で朝食の共にピッタリです。
ヨーグルトなのに脂質0gが素晴らしいです。
ザバス ミルクプロテイン200ml(バナナ味)
栄養素
一本当たりの栄養素
- エネルギー:102kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:0g
- 炭水化物:10.6g
今回はバナナ味でしたが、ミルクバナナジュースの飲んでる感覚です。
プロテイン独特の甘さもないし、コンビニで販売されている飲料系では間違いなく一番美味しいです。
容量も200㎖と少なめでも、タンパク質15gと外出先でパッと飲みたい時などにとても便利です。
また、このミルクプロテインは脂質がゼロなのも良い点ですね。
そのため、筋トレ前に飲むのも全然ありです。
サバス ミルクプロテイン430ml
栄養素
一本当たりの栄養素
- エネルギー:99kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:0g
- 炭水化物:10g
先程と同じザバスのミルクプロテインでタンパク質が15gと同じですが容量が430mlと多いです。
このミルクプロテインはバナナミルクプロテインよりも、サラサラで後味がすっきりしているのでゴクゴク飲めます。
ちょっとした喉を潤したい時に飲んで欲しいドリンクでタンパク質も一緒に摂れるので一石二鳥です。
先程のバナナミルクプロテインは手っ取り早くタンパク質を摂りたい時にに飲みますが、こちらはゴクゴク飲みたいタイプですね。
一本満足 シリアルチョコ
栄養素
一本当たりの栄養素
- エネルギー:183 kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:8.5g
- 炭水化物:12.1g
味はめちゃくちゃ美味しいです。
チョコレートにシリアルのザクザクした食感が特徴的で、チョコレート菓子と間違えるほど完成されてます。
これを考えた人は天才です。
でも、美味しいだけではなく、一本でタンパク質15gと優秀で、腹持ちもなかなかいいです。
ベースがチョコレートなので、脂質が含まれてしまいますが、コンビニで売られている商品で1、2を争うプロテインバーです。
一本満足 ベイクドチーズ
栄養素
一本当たりの栄養素
- エネルギー:194kcal
- タンパク質:10g
- 脂質:9.6g
- 炭水化物:20.7g
このプロテインバーは味だけなら、一本満足シリアルチョコに負けないくらい美味しいです。
味はベイクドチーズケーキのクッキーを食べている感じで、牛乳やコーヒーとの相性が抜群です。
ベースがチョコレートではないので、朝食としても間食としても、どっちでもいけます。
栄養成分としては、タンパク質が10gと少なめで、脂質、炭水化物は多めの印象なのでちょっとタンパク質の多いお菓子って感じです。
ただ、カルシウム、亜鉛、鉄、マグネシウムといったミネラル4種が含まれているのは嬉しい点です。
タンパク質の量は少な目で良いけど、とにかく美味しい物が食べたいといった方にはおすすめです。
サラダチキン(ローソン スモーク)
栄養素
一個当たりの栄養素
- エネルギー:139kcal
- タンパク質:27.1g
- 脂質:3g
- 炭水化物:1.3g
やはり王道のサラダチキンはエネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物と優秀過ぎます。
栄養素的には断トツで一番です。
昼食に一個食べるだけで一日のタンパク質量も変わってきます。
コンビニで販売されているサラダチキンで一番タンパク質量が多くて種類が豊富なのはローソンです。
味が最も美味しいのはセブンイレブンで、ファミリーマートは美味しさ、タンパク質など、他のコンビニの中間といった感じです。
ただ、サラダチキンは一個当たり200円~300円弱するものもあり割高です。
そのため、自分自身で低温調理器を使って作ってしまうのもありですよ。
まとめ:コンビニでもタンパク質量は確保できる
タンパク質は普段何気なく食べているものをコンビニを利用して高タンパク質食品に替えるだけで、割と簡単に確保できます。
しかし、コンビニタンパク質食品は意外と高いので、そんな時こそプロテインも併せて飲んで下さい。
そうすれば、体重当たりのタンパク質量もかなり楽にクリアできます。
機会があれば、試してみて下さい。
本日もありがとうございました。
-
-
【レビュー】ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートは美味すぎる
皆さんこんにちは!あきひろです。 筋トレ初心者なんだけど、プロテインの種類があり過ぎて迷っています。 良く皆が飲んでいる ...
続きを見る